スマートフォン専用ページを表示
バディーズモーターサイクル日記
バディーズモーターサイクルの日記
<<
2019年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事の表示
(12/11)
KZ1000Pヘッド
(12/10)
GPZ900R
(12/04)
バルブシートカット マシン SERDI
(12/04)
ContiRoadAttack2 CR
(11/26)
Z1000Jスピードメーター
最新コメントの表示
KZ1000LTD諸元
by Yoshi (06/29)
ゴールドウイング
by (01/13)
スバル FF1 FOR SALE
by 須長照幸 (01/04)
2014年ブレイクアウト FOR SALE
by 船津公仁 (12/10)
1939年式 AJS
by マチ (11/07)
リンク集
バディーズモーターサイクルのホームページ
<<
2019年01月
|
TOP
|
2019年03月
>>
2019年02月28日
Zポイントカバー
できてきました、オリジナルポイントカバー
セラコートでクリヤ塗装します
posted by バディーズ at 20:32|
Comment(0)
|
バイク
|
|
Z1000Jカスタム
色違いのローソンJ丸タンクのライン引き。
資料画像元にハンドとカッティングプリンターで右側完了。
posted by バディーズ at 20:24|
Comment(0)
|
バイク
|
|
セトラブオイルクーラーアダプター
コニカルシールが入らん。アールズのアダプターと比較すると0.5ミリ大きい。
販売元「そんなはずない、言われた事ないですわ」
私「確認してみてください!」
販売元「すんません、確かに入らんですわ、在庫全て不良品ですわ」
私「でしょ、みなさん削って入れてたんですよ。品質管理お願いしますね」
製造元はイギリス? アメリカ?
お客さんはこんなこと知らんし、こんな手間賃貰えんしでなんかなぁって感じです。
posted by バディーズ at 20:17|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月25日
セラコート ピストンコート
これもセラコートです。
ピストンヘッドを爆熱から守り、燃焼カーボンの煤などの密着を防ぎます。
その性能は各レース界にも認められ、ピストンの寿命を長くします。カーボンの付着もウェスで拭き取れ、オーバーホール・再利用にも最適です。
4時間耐久を終えたピストンはカーボンの付着もそれ程でなく、ウェスで綺麗に簡単にふきとれました。
オートバイメーカー、社外ピストンメーカーも採用してます。
posted by バディーズ at 17:20|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月23日
セラコート クリア
ホコリ、汚れ、水等はじきます。木や樹脂にも施工可能。うちではアルミ地、アルミポリッシュ、ステンレス地、スチール地に使えそうです。
もちろん、耐久性、硬度、耐摩耗性、柔軟性、耐薬品性を備えています。複合素材から金属やプラスチックに至るまで、あらゆる素材に適用できます。
posted by バディーズ at 10:45|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月22日
セラコート認定講習2日目終了
耐熱コート、クリア、ピストンコートの実習でした。
外装塗装以外は今後、全てセラコートで施工します。
posted by バディーズ at 20:22|
Comment(0)
|
バイク
|
|
Z1000Jテールカウル
J系はカウルとシートのすき間が有り過ぎて非常に気になります。
アルミブロック製作&テールレンズステー加工を行い隙間を無くしました。
posted by バディーズ at 20:06|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月21日
セラコート認定講習 1日目終了
午前中はセラコート全種について資料での講習
午後はHシリーズの実習
乾燥後ハンマーで叩いても剥げません、信じられないほどの強さ
また、鉄に施工して塩酸に24時間着ける試験も凄い、無傷です。
基本色が約100色、しかし、調色も出来るので実際には無限です。
明日はCシリーズ(耐熱コート)の実習です。
posted by バディーズ at 19:47|
Comment(0)
|
バイク
|
|
Z1000Jカスタム 塗装
タンク塗装剥離、大きなへこみ1ヶ所あり。
パテは必要最小限使用としたいので極力引き戻。
サイドカバー、テールカウル塗装、サフではありませんよ。
グレーにS1カラー違いライン入れます。
posted by バディーズ at 00:57|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月18日
AP RACING CP4125
久しぶりのCP4125、反転させればクラッチマスターになります。
正規輸入品はミラーホルダー無で134,000円です。
当店ではミラーホルダー付きで97,600円です。
posted by バディーズ at 20:02|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月16日
BMW R NINE T カスタム
フロントフォーク、ハンドル交換しました。
フレームも黒にしたくなります。
posted by バディーズ at 20:16|
Comment(0)
|
バイク
|
|
お土産
愛媛のお土産頂きました、ありがとうございます。
posted by バディーズ at 20:14|
Comment(0)
|
日記
|
|
2019年02月13日
Z1スリムシート
FRPスリムシートベースに今回はオリジナルのような表皮でダブルアンコ抜きです。
テールカウルのカーブも完璧。
これに座ると他のシートには戻れません。
posted by バディーズ at 13:55|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月06日
CD250 FOR SALE
1968年CD250が入庫しました。
セル、キック始動確認しました。
灯火類も問題ありません。
posted by バディーズ at 14:28|
Comment(0)
|
販売車両
|
|
2019年02月04日
Z1000R2フレーム溶接修理
亀裂が半分位入ってますってか、もう折れる寸前です。
第一工程 同径サイズパイプ制作旋盤加工
第二工程 パイプ切断フライス加工
第三工程 バリ取り角整えフレーム逃げフライス加工
第四工程 TIG溶接&ガス炙り曲げ加工
昼飯抜きで約5時間作業 明日は塗装です。
posted by バディーズ at 21:12|
Comment(0)
|
バイク
|
|
Z1000J塗装
サイドカバー、テールカウルは樹脂製です。
前塗装を剥いで塗装されていることはまず無いので重く何よりエッジが甘くなってボテットしてます。
ちなみに画像のものは8層位ありました。うちでは極力前の塗装は剥離して塗装します。
樹脂製品は剥離剤等の薬品は使えないうえにブラストも地が樹脂製で鉄でない為簡単に剥げてくれません。
明日は下地作業します。
posted by バディーズ at 21:06|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月03日
スズキ ステッカー
ハスラーのサイドカバーデカールとサンバーストステッカーを製作依頼で作成しました。
posted by バディーズ at 15:37|
Comment(0)
|
バイク
|
|
BELL MOTO-3
BELLより再販されました、ビンテージを購入する必要がなくりました。
posted by バディーズ at 13:02|
Comment(0)
|
バイク
|
|
2019年02月01日
Z1000Jカスタム マフラーフィッティング
カーカーのエキパイ錆で赤いです。S1タイプの分割もあります迷いますね。
テールは旧ロゴのKERKERが良いかな。
ブラストしてセラコートします。
posted by バディーズ at 20:17|
Comment(0)
|
バイク
|
|
Blog内検索
ウェブ
記事
ファン
メッセージを送る
このブログの読者になる
更新情報をチェックする
ブックマークする
友達に教える
タグクラウド
カテゴリー別アーカイブ
日記
(145)
バイク
(1248)
車
(44)
クルマ
(10)
犬
(2)
販売車両
(243)
月別アーカイブ
2019年12月
(4)
2019年11月
(14)
2019年10月
(10)
2019年09月
(24)
2019年08月
(18)
2019年07月
(23)
2019年06月
(21)
2019年05月
(23)
2019年04月
(19)
2019年03月
(18)
2019年02月
(19)
2019年01月
(14)
2018年12月
(13)
2018年11月
(12)
2018年10月
(14)
2018年09月
(28)
2018年08月
(27)
2018年07月
(33)
2018年06月
(20)
2018年05月
(21)